2007年12月31日
走り納め
ついに2007年も残りわずかになりました。
今朝は走り納めしました。
まずnike+iPodの調整をすべく、家の隣にある公園の外周2周、約600mを走って調整。
さて、この調整が成功するか。
不安に思いながら本番ラン開始。
今日はキョリを走った(気になっただけ)の昨日があったので、それほど長い距離を走るつもりはありませんでした。
さくっと30分くらいにするつもり。
iPodの精度がどうなったか心配、というか気になっていたのもあるんですが。
7時過ぎに家を出たので、東方向に走ると朝日がまぶしいです。
後でキョリ測で測定しやすいように、なるべく大きな道を選んでラン。
適当な目印のあるところで折り返して、昨日終わらせたコンビニで今日も終了。
なぜなら朝食のパンに塗るバターを買い忘れていたことに気がついたからw。
時間にして30分を微妙に越えるくらい。iPodでは5.3km。
家に帰り速攻PCの電源を入れて、キョリ測で測定。
結果、5kmちょうど。誤差300mちょっと。
一応1割以内に収まったので、許容範囲ってみなすべきなんでしょうかね。
2007年の走り納め、終了。
結局今月は目標達成ならずでした。まぁ仕方ない。
8月の終わりに思いつきで走り始めて4ヶ月、正直私自身も続くとは思ってなかったので、ちょっとびっくりしてます。
義父も会うたびに「まだ走ってるの?」と聞いてきます。そのたびに「走ってます!今朝も走りました!」と答えてますがw。
最初超スローペースで2km走れただけで驚きでしたが、走ってるうちに3km、5kmと伸びて、10km以上走れるようになったときには3X年間知らなかった自分にはじめてあった気分でした。
この4ヶ月で走ったキョリ、272.3km。
走るの大嫌い人間だったところから始まったのだから、まずまずの数字だと思ってますが。
来年はどのくらい走れるかな。
まずは月100km走れるようになりたいと野望を持ってます。
そしてこのブログを覗いてくださった方々、どうもありがとうございました。
来年も引き続き立ち寄っていただければとても嬉しいです。
来る年が、皆様にとってHappyで実りのある年でありますように♪
よいお年を~
↓来年も皆さんと走っていきたいです♪ よろしくお願いします(はぁと)

今朝は走り納めしました。
まずnike+iPodの調整をすべく、家の隣にある公園の外周2周、約600mを走って調整。
さて、この調整が成功するか。
不安に思いながら本番ラン開始。
今日はキョリを走った(気になっただけ)の昨日があったので、それほど長い距離を走るつもりはありませんでした。
さくっと30分くらいにするつもり。
iPodの精度がどうなったか心配、というか気になっていたのもあるんですが。
7時過ぎに家を出たので、東方向に走ると朝日がまぶしいです。
後でキョリ測で測定しやすいように、なるべく大きな道を選んでラン。
適当な目印のあるところで折り返して、昨日終わらせたコンビニで今日も終了。
なぜなら朝食のパンに塗るバターを買い忘れていたことに気がついたからw。
時間にして30分を微妙に越えるくらい。iPodでは5.3km。
家に帰り速攻PCの電源を入れて、キョリ測で測定。
結果、5kmちょうど。誤差300mちょっと。
一応1割以内に収まったので、許容範囲ってみなすべきなんでしょうかね。
2007年の走り納め、終了。
結局今月は目標達成ならずでした。まぁ仕方ない。
8月の終わりに思いつきで走り始めて4ヶ月、正直私自身も続くとは思ってなかったので、ちょっとびっくりしてます。
義父も会うたびに「まだ走ってるの?」と聞いてきます。そのたびに「走ってます!今朝も走りました!」と答えてますがw。
最初超スローペースで2km走れただけで驚きでしたが、走ってるうちに3km、5kmと伸びて、10km以上走れるようになったときには3X年間知らなかった自分にはじめてあった気分でした。
この4ヶ月で走ったキョリ、272.3km。
走るの大嫌い人間だったところから始まったのだから、まずまずの数字だと思ってますが。
来年はどのくらい走れるかな。
まずは月100km走れるようになりたいと野望を持ってます。
そしてこのブログを覗いてくださった方々、どうもありがとうございました。
来年も引き続き立ち寄っていただければとても嬉しいです。
来る年が、皆様にとってHappyで実りのある年でありますように♪
よいお年を~

↓来年も皆さんと走っていきたいです♪ よろしくお願いします(はぁと)

2007年12月30日
やっぱり誤差ありすぎ…iPod
今朝は朝7時ごろに家を出て、久しぶりにちょっと長く走ることに。
しばらく行ってなかったららぽーと方面にすることにしました。
例によってnike+iPodも携えて出発。
最近のランで、大雑把ながらも「誤差気にしなくていいことにしよう」としたので調整しませんでしたが…
確かに目的地までの距離は、引っ越して遠ざかったため、今までより長くなりました。
まぁ1~2km程度余分に走らなければつかないかなと思っていたのですが…
途中でiPodの画面をチェックしながら走ると、いくら遠くなったといっても、ちょっと多すぎる距離表示。
そして多少ゆっくり目で走ってるはずなのに、いつもと比べると速い時速表示。
どんだけ違うのかどきどきしながら、とりあえず1割増しくらいに出てるかなとあたりをつけて走り続けました。
久しぶりなのでどのくらい走れるのか分からなかったけど、とりあえず、ゆっくり、じっくりのつもりで走ること74分。
iPod上では走行距離14.4km。
おーう、これが実測距離なら新記録。
今回も家までの道は登り坂なので、その坂のふもとにあるコンビニでポカリを買って、飲みながら散歩気分で帰宅しました。
家に帰って、速攻キョリ測でキョリを調べたところ…
11.3kmしかないんですがorz
誤差3km。誤差ありすぎです…orz
1割程度ならいいかー、と思っていたけど、これはもう絶対、要調整だ。
★今日の記録
距離 11.3km
時間 1時間14分
何よりすっごい走った気になったのに、11km程度だったのか…というのがすごくがっかりします…。
軽く凹みました。
↓いつもありがとうございます♪

しばらく行ってなかったららぽーと方面にすることにしました。
例によってnike+iPodも携えて出発。
最近のランで、大雑把ながらも「誤差気にしなくていいことにしよう」としたので調整しませんでしたが…
確かに目的地までの距離は、引っ越して遠ざかったため、今までより長くなりました。
まぁ1~2km程度余分に走らなければつかないかなと思っていたのですが…
途中でiPodの画面をチェックしながら走ると、いくら遠くなったといっても、ちょっと多すぎる距離表示。
そして多少ゆっくり目で走ってるはずなのに、いつもと比べると速い時速表示。
どんだけ違うのかどきどきしながら、とりあえず1割増しくらいに出てるかなとあたりをつけて走り続けました。
久しぶりなのでどのくらい走れるのか分からなかったけど、とりあえず、ゆっくり、じっくりのつもりで走ること74分。
iPod上では走行距離14.4km。
おーう、これが実測距離なら新記録。
今回も家までの道は登り坂なので、その坂のふもとにあるコンビニでポカリを買って、飲みながら散歩気分で帰宅しました。
家に帰って、速攻キョリ測でキョリを調べたところ…
11.3kmしかないんですがorz
誤差3km。誤差ありすぎです…orz
1割程度ならいいかー、と思っていたけど、これはもう絶対、要調整だ。
★今日の記録
距離 11.3km
時間 1時間14分
何よりすっごい走った気になったのに、11km程度だったのか…というのがすごくがっかりします…。
軽く凹みました。
↓いつもありがとうございます♪

2007年12月28日
地図にない場所
昨日も書いたと思いますが、引っ越した新居の辺りは、再開発というか再構築で新しくなっている場所です。
なので今ネット上で出てくる地図は内容が古く、あまりあてになりません。
引っ越してから、家電の配達やらエアコンの修理やらでやたらと業者さんの出入りがある我が家ですが、必ずといっていいほど、「住所あってますよね?」と、迷った挙句電話で確認してきます(笑)。
このことは引っ越す前から知ってましたが、「キョリ測」で走行距離を調べるときが本当に不便。
地図上にない道もあったりするので、何も知らない人が私の走ったコースをたどったキョリ測の画面を見たら、「道なき道を走ってる」と思われるかも(笑)。
私も、ただでさえ普段から地図を見て歩くとかいう作業が苦手で、家の近所でもどの道が実際走った道なのか分からなかったりするので、「確かこの辺に道があるはずなんだけど…」と、結構苦労しながら新しい道を作り出してます(笑)。
地図ってどのくらいでアップデートされるんでしょうねぇ。マピオンさん、早く最新の地図に差し替えてくれないでしょうか。
そんなわけで、iPodとの誤差がどのくらいか知りたくてキョリ測も併用してますが、厳密なキョリが測れません。もう結構テキトーになっちゃってます。なのでもう、「誤差、ほとんどなし」ということにしちゃおうかと思ってます。
★今日の記録
距離 4.53km
時間 26分08秒
今日はなんだかとってもしんどかった! 確かに走り始め、ちょっと速いかなぁと思ってましたが、中盤からばて気味に。
しかもそのバテ始めから、上り坂ばかりになってしまうし、で、もう途中で「歩いちゃおうかな」と思いながらのrunでした。
何とか歩かずやり過ごしましたが、5km走れなかったもんなぁ。
ちょっとなまったかなぁ。
ってか、初レース来週なのに、5km走れるか、自分?
ちょっとイヤにならない程度に気合いれなきゃいけないですねぇ…。
↓いつもありがとうございます♪

なので今ネット上で出てくる地図は内容が古く、あまりあてになりません。
引っ越してから、家電の配達やらエアコンの修理やらでやたらと業者さんの出入りがある我が家ですが、必ずといっていいほど、「住所あってますよね?」と、迷った挙句電話で確認してきます(笑)。
このことは引っ越す前から知ってましたが、「キョリ測」で走行距離を調べるときが本当に不便。
地図上にない道もあったりするので、何も知らない人が私の走ったコースをたどったキョリ測の画面を見たら、「道なき道を走ってる」と思われるかも(笑)。
私も、ただでさえ普段から地図を見て歩くとかいう作業が苦手で、家の近所でもどの道が実際走った道なのか分からなかったりするので、「確かこの辺に道があるはずなんだけど…」と、結構苦労しながら新しい道を作り出してます(笑)。
地図ってどのくらいでアップデートされるんでしょうねぇ。マピオンさん、早く最新の地図に差し替えてくれないでしょうか。
そんなわけで、iPodとの誤差がどのくらいか知りたくてキョリ測も併用してますが、厳密なキョリが測れません。もう結構テキトーになっちゃってます。なのでもう、「誤差、ほとんどなし」ということにしちゃおうかと思ってます。
★今日の記録
距離 4.53km
時間 26分08秒
今日はなんだかとってもしんどかった! 確かに走り始め、ちょっと速いかなぁと思ってましたが、中盤からばて気味に。
しかもそのバテ始めから、上り坂ばかりになってしまうし、で、もう途中で「歩いちゃおうかな」と思いながらのrunでした。
何とか歩かずやり過ごしましたが、5km走れなかったもんなぁ。
ちょっとなまったかなぁ。
ってか、初レース来週なのに、5km走れるか、自分?
ちょっとイヤにならない程度に気合いれなきゃいけないですねぇ…。
↓いつもありがとうございます♪

2007年12月27日
引越し後初ジョグ
引越しして4日経ちました。
ダンボールはなかなか減らないですが、少しずつ生活が戻ってきました。
今日は新しい洗濯機が届いて、ようやく洗濯が出来ました。ああ、洗濯できるって素晴らしいw
そしてようやく、朝のジョギングも再開。
幼稚園は既に冬休みなのと、ダンナの新しい職場は市内で通勤時間がぐんと減った(出勤時間が遅くなった)のとで、朝に走る時間が(冬休み中だけとはいえ)出来たのですが、昨日は面白い夢を見ていたので余韻を楽しむのを優先させてしまいました…。
今日こそは走らねば、と6時に携帯のアラームをセット。
何とか起きて身支度と準備体操。
勿論iPodも用意。
家を出る前、リビングから外を見ると、東の空に朝焼け。
そう、新居は高台の高層階なので、日の出がばっちり見えるのです
靴につけるiPodのセンサーの位置を修正。前回はシューレースの上の方につけて、かなりの誤差が出てしまったので、今回は極力つま先に近いほうに付け直してみました。
恐れていたほどの寒さはなく、しばらく走っているとそれなりに体も暖まり、途中から腕まくりして走ってました。
引越し後初のランとは言っても、地域的にはさほど大差はなく、走ってる場所もほとんど変わらないのですが、目指す方向が今までと逆というだけでも結構面白かったです。
結局今日走ったのは30分弱。
さてiPodのセンサーの位置を変えたのがどう響いてるのか。
家に帰り「キョリ測」でチェックしてみると、今回はそれほどの誤差はないような。
もっとも、新居の辺りは再開発などで、今ネットなどで見られる地図とは道が違ったり、うろうろいろんな所を走ったので、私が道を正確に覚えてなかったりしたので、大雑把に調べた範囲では、ですが。
★今日の記録
時間 26分48秒
距離 4.86km
でもこの時間と距離をみた限りでは、特別かけ離れてはないと思います。
ところで今月は、70km走破を目標にしてましたが…
うーん、達成は無理かなぁ。
まあ忙しかったしね。仕方ないかな。
↓いつもありがとうございます♪

ダンボールはなかなか減らないですが、少しずつ生活が戻ってきました。
今日は新しい洗濯機が届いて、ようやく洗濯が出来ました。ああ、洗濯できるって素晴らしいw
そしてようやく、朝のジョギングも再開。
幼稚園は既に冬休みなのと、ダンナの新しい職場は市内で通勤時間がぐんと減った(出勤時間が遅くなった)のとで、朝に走る時間が(冬休み中だけとはいえ)出来たのですが、昨日は面白い夢を見ていたので余韻を楽しむのを優先させてしまいました…。
今日こそは走らねば、と6時に携帯のアラームをセット。
何とか起きて身支度と準備体操。
勿論iPodも用意。
家を出る前、リビングから外を見ると、東の空に朝焼け。
そう、新居は高台の高層階なので、日の出がばっちり見えるのです

靴につけるiPodのセンサーの位置を修正。前回はシューレースの上の方につけて、かなりの誤差が出てしまったので、今回は極力つま先に近いほうに付け直してみました。
恐れていたほどの寒さはなく、しばらく走っているとそれなりに体も暖まり、途中から腕まくりして走ってました。
引越し後初のランとは言っても、地域的にはさほど大差はなく、走ってる場所もほとんど変わらないのですが、目指す方向が今までと逆というだけでも結構面白かったです。
結局今日走ったのは30分弱。
さてiPodのセンサーの位置を変えたのがどう響いてるのか。
家に帰り「キョリ測」でチェックしてみると、今回はそれほどの誤差はないような。
もっとも、新居の辺りは再開発などで、今ネットなどで見られる地図とは道が違ったり、うろうろいろんな所を走ったので、私が道を正確に覚えてなかったりしたので、大雑把に調べた範囲では、ですが。
★今日の記録
時間 26分48秒
距離 4.86km
でもこの時間と距離をみた限りでは、特別かけ離れてはないと思います。
ところで今月は、70km走破を目標にしてましたが…
うーん、達成は無理かなぁ。
まあ忙しかったしね。仕方ないかな。
↓いつもありがとうございます♪

2007年12月24日
とりあえず、新居。
…な、何とか引越し終わりました。
というか、当然まだまだダンボールの山なので、「荷物が移せた」というほうが正しいでしょうか。
昨日今日と追い込みのため、無理矢理自分に勝って(笑)、早起きして作業。
もー「疲れた」とか「腹減った」なんて余裕、なかったっす。
まだ今まで住んでたところはゴミとか残ってごたごたなんですけどね。車で5分だし、引渡しは明日(あ、日付変わったから今日か)だからとりあえず後回し。
今までは1階住まいだったのですが、今度は1階よりかはずっと高層階です。眺めが違うので、気持ちいい~♪
私は割と高いところが平気で、どちらかというと高層階に住みたいと思っていたのですが、5年前まで住んでいた大阪のマンションは3階、前は1階と低層階ばかりでした。まぁどちらも5階建ての3階とか1階なので、妥協できたのですが。
しかも今回は新築なので、何もかも新しい! 新築の匂いがします。
できたてホヤホヤの家に入居するのはこの先あるかどうか分からないので、ラッキーといえばラッキーですね。
ラッキーと言えば、そもそも抽選に当たったのがラッキーで、競争率は約10倍と知ってびっくりしました。
これで運を使い果たしたとか…言わないよね…。
走ろうと思えば明日から走れそうな気はするのですが、ここのところ忙しかったので明日はお休み~。
早くダンボールの山を崩して、人間らしい生活したいですし。
何とかまったりとした正月を送りたいです。
↓いつもありがとうございます♪

というか、当然まだまだダンボールの山なので、「荷物が移せた」というほうが正しいでしょうか。
昨日今日と追い込みのため、無理矢理自分に勝って(笑)、早起きして作業。
もー「疲れた」とか「腹減った」なんて余裕、なかったっす。
まだ今まで住んでたところはゴミとか残ってごたごたなんですけどね。車で5分だし、引渡しは明日(あ、日付変わったから今日か)だからとりあえず後回し。
今までは1階住まいだったのですが、今度は1階よりかはずっと高層階です。眺めが違うので、気持ちいい~♪
私は割と高いところが平気で、どちらかというと高層階に住みたいと思っていたのですが、5年前まで住んでいた大阪のマンションは3階、前は1階と低層階ばかりでした。まぁどちらも5階建ての3階とか1階なので、妥協できたのですが。
しかも今回は新築なので、何もかも新しい! 新築の匂いがします。
できたてホヤホヤの家に入居するのはこの先あるかどうか分からないので、ラッキーといえばラッキーですね。
ラッキーと言えば、そもそも抽選に当たったのがラッキーで、競争率は約10倍と知ってびっくりしました。
これで運を使い果たしたとか…言わないよね…。
走ろうと思えば明日から走れそうな気はするのですが、ここのところ忙しかったので明日はお休み~。
早くダンボールの山を崩して、人間らしい生活したいですし。
何とかまったりとした正月を送りたいです。
↓いつもありがとうございます♪

タグ :引越し
2007年12月22日
引越しパニック
…いよいよ引越しが明日に迫ってきました。
何か時間あると思って油断したらやばい、と思いながらも、やっぱり生来の「嫌なことは先延ばし」体質は簡単に変わらないようで、もぅ訳のわからない忙しさです。
捨てても捨てても出てくる不用品~orz
捨てたくないけど使う予定のない思い出の品~orz
やること沢山あるのに、昨日は来年幼稚園入園の次女の、新入園児のクリスマス会、長女の幼稚園の課外活動のクリスマス会、午後には長女の英語教室のクリスマス会(というか発表会)が立て続けにあり、目が回るような忙しさでした。
引っ越してしまえばゆっくり梱包といてもいいんですけどねぇ(おい)。
そんなわけで、気持ちだけは坊さん以上に走ってます。
早くカタつけて、本当に走りにいきます
↓いつもありがとうございます♪

何か時間あると思って油断したらやばい、と思いながらも、やっぱり生来の「嫌なことは先延ばし」体質は簡単に変わらないようで、もぅ訳のわからない忙しさです。
捨てても捨てても出てくる不用品~orz
捨てたくないけど使う予定のない思い出の品~orz
やること沢山あるのに、昨日は来年幼稚園入園の次女の、新入園児のクリスマス会、長女の幼稚園の課外活動のクリスマス会、午後には長女の英語教室のクリスマス会(というか発表会)が立て続けにあり、目が回るような忙しさでした。
引っ越してしまえばゆっくり梱包といてもいいんですけどねぇ(おい)。
そんなわけで、気持ちだけは坊さん以上に走ってます。
早くカタつけて、本当に走りにいきます

↓いつもありがとうございます♪

2007年12月19日
久々の朝ラン+iPod
最近走ってないなぁと思っていたら実に10日ぶり!
手に入れたばかりのNike+iPod使ってみたさに、久しぶりに朝5時半過ぎに起きました。自分になんとか勝った…
寒そうだったので即居間のヒーターを入れ、ティファールのケトルでお湯を沸かし、着替えた後居間で準備体操。
粉末カフェオレを入れて飲んで体の内側からも暖め(しかし猫舌なので半分くらいしか飲めず)、服も半そでシャツ+モンベルのフリース、Runners Womanのイベントに参加したときにダンスキンさんのアウトレットで500円で買ったジャケットと着こんで寒さ対策。
そしてiPodの準備。ジャケットを着ようと思ったのは、実はiPodを入れておくポケットがモンベルの方にないからというのもあったのですが、このジャケットが大正解。胸元に小さなファスナーつきポケットがあって、ここにちょうど収まるし邪魔にならないし、走りながらiPodを確認するのもやりやすい! ああ、500円で買えて本当にラッキー(笑)。
外に出ると、着膨れが功を奏したのか、恐れていたほどの寒さではなかったです。
iPodもセットし、runスタート。
iPodに入れたのは、itunes storeで購入した、DJ AkiのLSD用ミュージック。冒頭に「会話が出来る程度の速度で」などの指示が流れ、ミュージック開始。
空をふっとみると明けの明星がきれい。そして東の空を見ると朝焼けがきれい。
ああ、早起きしてよかった! 朝ランしてよかった! …というのは、起きられたから言えるw
途中、「400メートル通過」の音声。今日はどのくらいの精度でキョリが出るのか確認したかったので、ルートもキョリ測で計測しなれてるいつもの道。400メートルあたりはそんなにずれてない。
しかしですね、iPodの画面を見ると…
時速5km。
…それはありえなくね? そんな速いスピードで走ってるつもりないんだけど。 でもひょっとして出てるのか?
まぁ様子を窺うためにとりあえずそのまま続行。
途中、1.2kmあたりで画面をチェックしたのですが、それも距離的にはあまり違わなかったです。
音楽の方は、最初テンポ速いかなぁと思ったのですが、意外にだんだんペースに合ってくる。しかもそれほど辛くない。
割と気持ちよく走ってる~という感じです。
ちょうど半分のところで、音声も「折り返し点です」と聞こえてくる。節目節目でアナウンスがあるので、あまり本体画面見なくていいなぁと思い、走るのに集中してました。
そして音楽の方もぴったりのタイミングで、いつものゴール地点到達。このアルバム、私のこのコース走るときのペースにちょうどぴったりだー、と思い、さてiPodの方はどうなってるだろうとわくわくしながら画面を見ると…
6.09km。31分28秒。平均ペース5分09秒/h。
…はぁ? ありえないだろ…。
このコース、キョリ測では5.2kmくらいで出てくるんです。
Runners Womanのイベントで代々木公園を走った時、Nike+iPodを持って走っていた人に、どのくらいのキョリを走ったか聞いてみたら、「1割増しくらいにキョリがでるんで…」と言ってました。が、1割どころじゃないぞ~。
うーん、センサーのつけ方が悪かったのかなぁ。
シューレースの上半分側につけてしまったんですね。どうも地面と平行に近いほうがいいらしいので、今度は下半分側につけてみようかとも思うのですが…。
でも、音楽と一緒に走るのも、その場で(一応)キョリが判るのも、データをPCに移して管理できるのもなかなか面白いです。
結構いい相棒になりそうな気がします。
もう少し研究して使いこなして見ます。
↓いつもありがとうございます♪

手に入れたばかりのNike+iPod使ってみたさに、久しぶりに朝5時半過ぎに起きました。自分になんとか勝った…
寒そうだったので即居間のヒーターを入れ、ティファールのケトルでお湯を沸かし、着替えた後居間で準備体操。
粉末カフェオレを入れて飲んで体の内側からも暖め(しかし猫舌なので半分くらいしか飲めず)、服も半そでシャツ+モンベルのフリース、Runners Womanのイベントに参加したときにダンスキンさんのアウトレットで500円で買ったジャケットと着こんで寒さ対策。
そしてiPodの準備。ジャケットを着ようと思ったのは、実はiPodを入れておくポケットがモンベルの方にないからというのもあったのですが、このジャケットが大正解。胸元に小さなファスナーつきポケットがあって、ここにちょうど収まるし邪魔にならないし、走りながらiPodを確認するのもやりやすい! ああ、500円で買えて本当にラッキー(笑)。
外に出ると、着膨れが功を奏したのか、恐れていたほどの寒さではなかったです。
iPodもセットし、runスタート。
iPodに入れたのは、itunes storeで購入した、DJ AkiのLSD用ミュージック。冒頭に「会話が出来る程度の速度で」などの指示が流れ、ミュージック開始。
空をふっとみると明けの明星がきれい。そして東の空を見ると朝焼けがきれい。
ああ、早起きしてよかった! 朝ランしてよかった! …というのは、起きられたから言えるw
途中、「400メートル通過」の音声。今日はどのくらいの精度でキョリが出るのか確認したかったので、ルートもキョリ測で計測しなれてるいつもの道。400メートルあたりはそんなにずれてない。
しかしですね、iPodの画面を見ると…
時速5km。
…それはありえなくね? そんな速いスピードで走ってるつもりないんだけど。 でもひょっとして出てるのか?
まぁ様子を窺うためにとりあえずそのまま続行。
途中、1.2kmあたりで画面をチェックしたのですが、それも距離的にはあまり違わなかったです。
音楽の方は、最初テンポ速いかなぁと思ったのですが、意外にだんだんペースに合ってくる。しかもそれほど辛くない。
割と気持ちよく走ってる~という感じです。
ちょうど半分のところで、音声も「折り返し点です」と聞こえてくる。節目節目でアナウンスがあるので、あまり本体画面見なくていいなぁと思い、走るのに集中してました。
そして音楽の方もぴったりのタイミングで、いつものゴール地点到達。このアルバム、私のこのコース走るときのペースにちょうどぴったりだー、と思い、さてiPodの方はどうなってるだろうとわくわくしながら画面を見ると…
6.09km。31分28秒。平均ペース5分09秒/h。
…はぁ? ありえないだろ…。
このコース、キョリ測では5.2kmくらいで出てくるんです。
Runners Womanのイベントで代々木公園を走った時、Nike+iPodを持って走っていた人に、どのくらいのキョリを走ったか聞いてみたら、「1割増しくらいにキョリがでるんで…」と言ってました。が、1割どころじゃないぞ~。
うーん、センサーのつけ方が悪かったのかなぁ。
シューレースの上半分側につけてしまったんですね。どうも地面と平行に近いほうがいいらしいので、今度は下半分側につけてみようかとも思うのですが…。
でも、音楽と一緒に走るのも、その場で(一応)キョリが判るのも、データをPCに移して管理できるのもなかなか面白いです。
結構いい相棒になりそうな気がします。
もう少し研究して使いこなして見ます。
↓いつもありがとうございます♪

2007年12月17日
nike+iPod sports kit届いた♪
nike+iPod sports kitがやってきました。

もうあまり細かく説明するまでもないですが、左の楕円形のものが靴に装着するセンサー。右のがレシーバーになります。
ちなみに真ん中のが一緒に買った、センサーのホルダー。
iPod純正(多分)の、アップルマークの入ったものもあるのですが、アマゾンのカスタマーレビューで見るとあまり評価がよろしくなく、ベルクロで甲のシューレースに固定するタイプのものを買いました。
ちなみにこのkitの説明書、iPod nanoの説明書よりずっとページ数多いです(笑)。nanoのは本当に、ぺらーんとした紙を蛇腹折りにしてるだけ。kitの説明書の方が見やすくていいです。
とはいえ設定もそれほど難しくなく、割とすぐ使えるという感じです。
今日、iTunes storeでnikeがプロデュースしたSports Musicから、LSD向けのアルバムを購入し、iPodに入れました。
これでいつでも使えるぞー♪ 楽しみ楽しみ
…しかし最近、自分に負け続けてます…。
朝起きられない~
ここのところ、結構寒いです。なかなか布団の魔窟から抜けられません。
いかんぞ、自分。
↓いつもありがとうございます♪


もうあまり細かく説明するまでもないですが、左の楕円形のものが靴に装着するセンサー。右のがレシーバーになります。
ちなみに真ん中のが一緒に買った、センサーのホルダー。
iPod純正(多分)の、アップルマークの入ったものもあるのですが、アマゾンのカスタマーレビューで見るとあまり評価がよろしくなく、ベルクロで甲のシューレースに固定するタイプのものを買いました。
ちなみにこのkitの説明書、iPod nanoの説明書よりずっとページ数多いです(笑)。nanoのは本当に、ぺらーんとした紙を蛇腹折りにしてるだけ。kitの説明書の方が見やすくていいです。
とはいえ設定もそれほど難しくなく、割とすぐ使えるという感じです。
今日、iTunes storeでnikeがプロデュースしたSports Musicから、LSD向けのアルバムを購入し、iPodに入れました。
これでいつでも使えるぞー♪ 楽しみ楽しみ

…しかし最近、自分に負け続けてます…。
朝起きられない~

ここのところ、結構寒いです。なかなか布団の魔窟から抜けられません。
いかんぞ、自分。
↓いつもありがとうございます♪

2007年12月16日
東京マラソンボランティア説明会
東京マラソン2008のボランティア説明会に参加してきました。
9時半から受付開始なので、7時に起きて軽く朝ご飯を食べ、8時に家を出ました。
早速昨日とどいたiPod nanoにマライア・キャリーのクリスマスソングのCDを入れたので、それを聴きながら出かけました。
会場の浅草橋はあまりなじみのないところで、行き方も調べるといくつかあるのですが、一番無難な渋谷→代々木→総武線という手段で行きました。
途中、山手線に乗ってふと思い出したのですが…
昔、恥ずかしながら声優を目指して養成所に通っていたことがありました。授業は日曜午前中で、いつも渋谷で山手線に乗りながら、なりたい自分になっている将来を描いていたのです。
でも結局なれませんでしたけどね。抜けるような青空を見ながら、そんな時代もあったねぇと、懐かしくももうちょっと頑張ればよかったなと、後悔していたりしたのでした。
ま、その話は置いておいて(笑)、やや昭和の匂いの残る浅草橋に着くと、駅前に会場案内の方が立ってました。
郵送されてきた手紙に会場までの地図があり、方向音痴の私でも割とシンプルだなと思ったのですが、要所要所に立ってました。
後で説明されたのですが、このときに案内係をされていた方や、会場で受付をされていた方は、ボランティアリーダーの有志の方だったそうで、この仕事も「ボランティアの一環」ということでやっていただけたそうです。
会場について受付を済ますと、与えられた仕事別に席に着くように指示されました。私は給水ボランティアの仕事が与えられているので、会場の前方の席へ。一番大きい島(笑)です。
椅子の上には大会のオフィシャルスポンサーの大塚製薬さんから「Wアミノバリュー」と「SoyJoy」の差し入れ。SoyJoyは、途中で小腹が空いたのでありがたくいただきました。アミノバリューは走るときにありがたくいただきます♪
説明会は、勝手に緊迫感があって粛々としているのかな? と想像してましたが、割と和やかでした。今年の大会でもボランティアをされた方もいくらかいらっしゃいました。また、ランナーで応募したけど残念ながら…という人も。
途中、今年の大会の模様を流してましたが、給水の用意をするボランティアさんの手が寒さでかじかんで上手く動いてなかったです…寒かったもんなぁ、今年は。次回はせめて雨が降りませんように。
でも見てると、「来年はランナーで応募しよう!」と思ってしまいました。ゴールしたランナーの方の表情がすごくいいんです。羨ましい。外れてもボランティアはやろうと、まだ実際やってもないのに思ってました。
私はアミノバリュー班なのですが、今回の給水は前回のペットボトル丸ごとではなく、アミノと同じく紙コップにするそうです。ただし、スタート地点に近いところは、紙コップのセッティングなどに時間がとれないので、ペットのままらしいですが(公道を封鎖してから給水所を設営する時間は、かなり短いです)。
給水、と言っても、準備する時間は限られているし、やることは沢山あるし、レース本番なんてすごいことになるのは容易に想像できるので、私でちゃんとこなせるかはあまり自信がないのですが…
でも参加されるランナーの方に、「ボランティアに助けられた」と思っていただけるように、楽しみながら参加したいと思ってます。
↓いつもありがとうございます♪

9時半から受付開始なので、7時に起きて軽く朝ご飯を食べ、8時に家を出ました。
早速昨日とどいたiPod nanoにマライア・キャリーのクリスマスソングのCDを入れたので、それを聴きながら出かけました。
会場の浅草橋はあまりなじみのないところで、行き方も調べるといくつかあるのですが、一番無難な渋谷→代々木→総武線という手段で行きました。
途中、山手線に乗ってふと思い出したのですが…
昔、恥ずかしながら声優を目指して養成所に通っていたことがありました。授業は日曜午前中で、いつも渋谷で山手線に乗りながら、なりたい自分になっている将来を描いていたのです。
でも結局なれませんでしたけどね。抜けるような青空を見ながら、そんな時代もあったねぇと、懐かしくももうちょっと頑張ればよかったなと、後悔していたりしたのでした。
ま、その話は置いておいて(笑)、やや昭和の匂いの残る浅草橋に着くと、駅前に会場案内の方が立ってました。
郵送されてきた手紙に会場までの地図があり、方向音痴の私でも割とシンプルだなと思ったのですが、要所要所に立ってました。
後で説明されたのですが、このときに案内係をされていた方や、会場で受付をされていた方は、ボランティアリーダーの有志の方だったそうで、この仕事も「ボランティアの一環」ということでやっていただけたそうです。
会場について受付を済ますと、与えられた仕事別に席に着くように指示されました。私は給水ボランティアの仕事が与えられているので、会場の前方の席へ。一番大きい島(笑)です。
椅子の上には大会のオフィシャルスポンサーの大塚製薬さんから「Wアミノバリュー」と「SoyJoy」の差し入れ。SoyJoyは、途中で小腹が空いたのでありがたくいただきました。アミノバリューは走るときにありがたくいただきます♪
説明会は、勝手に緊迫感があって粛々としているのかな? と想像してましたが、割と和やかでした。今年の大会でもボランティアをされた方もいくらかいらっしゃいました。また、ランナーで応募したけど残念ながら…という人も。
途中、今年の大会の模様を流してましたが、給水の用意をするボランティアさんの手が寒さでかじかんで上手く動いてなかったです…寒かったもんなぁ、今年は。次回はせめて雨が降りませんように。
でも見てると、「来年はランナーで応募しよう!」と思ってしまいました。ゴールしたランナーの方の表情がすごくいいんです。羨ましい。外れてもボランティアはやろうと、まだ実際やってもないのに思ってました。
私はアミノバリュー班なのですが、今回の給水は前回のペットボトル丸ごとではなく、アミノと同じく紙コップにするそうです。ただし、スタート地点に近いところは、紙コップのセッティングなどに時間がとれないので、ペットのままらしいですが(公道を封鎖してから給水所を設営する時間は、かなり短いです)。
給水、と言っても、準備する時間は限られているし、やることは沢山あるし、レース本番なんてすごいことになるのは容易に想像できるので、私でちゃんとこなせるかはあまり自信がないのですが…
でも参加されるランナーの方に、「ボランティアに助けられた」と思っていただけるように、楽しみながら参加したいと思ってます。
↓いつもありがとうございます♪

2007年12月15日
買っちゃった!iPod nano
以前欲しいと書いていたiPod nano、ついに買ってしまいました。

ボーナスも出たしー、とも思ったのですが、ボーナスは引越しの方でなんだかどんどんすっ飛んで行ってます
その代わり? 不用品処分でオークションにいろいろと出品したのですが、それの売り上げがそれなりに入ってきたので、その臨時収入で買ってしまいました
楽天で買って、届いたのが今日。
聞いてはいましたが、薄い! ちょっとびっくり。
私は4GBを買いました。iPod+Nikeが使えれば、容量はこのくらいでも十分です。
ケースは買わなかったのですが、なんか傷だらけになりそうなので、やっぱり買ったほうがいいかもなぁ。
でもまだNike+iPodのセンサー(Sport kit)を入手してません。
これとシューズの甲の部分にセンサーを装着するためのホルダーは、アマゾンで手配してます。今日やっとこお金を入金したので、来るのは週明けかな。
本当はNikeの対応シューズを使うのが一番なんでしょうが、私の足にはNikeはいまいち合わないもので…。
私の場合、音楽を聴きながら走るのが第一目的ではなく、走ってる最中に距離がわかるツールが欲しいというのが優先順位でして(笑)。心拍計で距離がわかるのもあるのですが、iPodなら距離も時間も管理できるし、ネットでデータを保存できるみたいだし、それで音楽が聴けるのなら、iPodの方が値段的にもお得じゃない、と思ったのです。
ともあれジョギングのお供にするのが楽しみです♪
一足早いChristmas gift for meです。
↓いつもありがとうございます。


ボーナスも出たしー、とも思ったのですが、ボーナスは引越しの方でなんだかどんどんすっ飛んで行ってます

その代わり? 不用品処分でオークションにいろいろと出品したのですが、それの売り上げがそれなりに入ってきたので、その臨時収入で買ってしまいました

楽天で買って、届いたのが今日。
聞いてはいましたが、薄い! ちょっとびっくり。
私は4GBを買いました。iPod+Nikeが使えれば、容量はこのくらいでも十分です。
ケースは買わなかったのですが、なんか傷だらけになりそうなので、やっぱり買ったほうがいいかもなぁ。
でもまだNike+iPodのセンサー(Sport kit)を入手してません。
これとシューズの甲の部分にセンサーを装着するためのホルダーは、アマゾンで手配してます。今日やっとこお金を入金したので、来るのは週明けかな。
本当はNikeの対応シューズを使うのが一番なんでしょうが、私の足にはNikeはいまいち合わないもので…。
私の場合、音楽を聴きながら走るのが第一目的ではなく、走ってる最中に距離がわかるツールが欲しいというのが優先順位でして(笑)。心拍計で距離がわかるのもあるのですが、iPodなら距離も時間も管理できるし、ネットでデータを保存できるみたいだし、それで音楽が聴けるのなら、iPodの方が値段的にもお得じゃない、と思ったのです。
ともあれジョギングのお供にするのが楽しみです♪
一足早いChristmas gift for meです。
↓いつもありがとうございます。

2007年12月13日
東京マラソンボランティア二次募集!
東京マラソン、走りたかったけど抽選から外れた!
ランナーとしては参加できないけど、ボランティアとして参加したい!
そう思ってらっしゃる方、ボランティアの二次募集が始まってますよ!
私は走り始めたときにはランナーの受付は終わっていたので、やっぱり「何らかの形で参加したい」と思い、ちょうど募集のかかっていたボランティアに申し込みました。
ボランティアの申し込みは、ランナーの抽選の前に終わっていたので、せめてボランティアでも…と思ってらっしゃる方もいるのではないでしょうか?
今回も、レース前にビッグサイトで行われるEXPOや、本番当日のコースやスタート、ゴール地点でのボランティアを募集してます。
定員に達したら受付終了だそうですので、興味ある方はお早めにどうぞ!
一緒に参加しましょう♪
ちなみに私は既に水天宮前ポイントでのボランティアに決まってますが、土曜日のエキスポの方も改めて申し込んでみました(私が最初に申し込んだときには、エキスポの方は既に終了していたのです…)。
応募は東京マラソン2008 ボランティア二次募集についてからできます。興味ある方は急げ!
↓いつもありがとうございます♪

ランナーとしては参加できないけど、ボランティアとして参加したい!
そう思ってらっしゃる方、ボランティアの二次募集が始まってますよ!
私は走り始めたときにはランナーの受付は終わっていたので、やっぱり「何らかの形で参加したい」と思い、ちょうど募集のかかっていたボランティアに申し込みました。
ボランティアの申し込みは、ランナーの抽選の前に終わっていたので、せめてボランティアでも…と思ってらっしゃる方もいるのではないでしょうか?
今回も、レース前にビッグサイトで行われるEXPOや、本番当日のコースやスタート、ゴール地点でのボランティアを募集してます。
定員に達したら受付終了だそうですので、興味ある方はお早めにどうぞ!
一緒に参加しましょう♪
ちなみに私は既に水天宮前ポイントでのボランティアに決まってますが、土曜日のエキスポの方も改めて申し込んでみました(私が最初に申し込んだときには、エキスポの方は既に終了していたのです…)。
応募は東京マラソン2008 ボランティア二次募集についてからできます。興味ある方は急げ!
↓いつもありがとうございます♪

2007年12月11日
私のrun記録管理法★
…といっても特別珍しいことはしてませんが…
まず、PCではJognoteです。もはや王道という感じもしますが、棒グラフが縦方向にびよーんと伸びると嬉しいし、月間目標走行距離を決めれば線グラフで達成度が分かるのも嬉しいです。
それと最近知って利用しているのが、adidas running。
グラフ表示はありませんが、走った日、距離、時間を入力すると、そのときのスピード(時速)と、その月内に走った累計距離と平均時速を算出してくれます。あとadidasのプロダクツに関するニュースなんかも表示されます。
それと手帳にも記録してます。
先日、来年用にほぼ日手帳を買いました。
一昨年もこの「ほぼ日手帳」を使っていたのですが、今年はあまり手帳の必要性を感じず、2月に入ってから安くなっていた手帳をなんとなく買ったくらいでした。
ところが今年は幼稚園の関係で既に1月以降の予定がバンバン入り始め、お店を見てまわったけどなかなかこれ、というものに出会えず、結局またほぼ日手帳を買いました。一昨年買ったもののカバーがまだキレイなので、中身だけ購入。
ほぼ日手帳は文庫本サイズの大きさで、どう使うかは持ち主のアイディア次第という自由さがあります。1日1ページなのでかなりの量の書き込みができます(実際、一昨年の手帳を見返してみると、子どもが病院にかかったときに調剤薬局で貰った、薬の種類のシールを「おくすり手帳」代わりに貼り付けてたり、すっごいくだらないことが日記帳代わりに書いてあったりしてました)。
なのでこれを「run記録」として利用しない手はない、と。
まず月間予定表のほうには…

走った日にはクローバーのシールを目印に貼ってます。本当は走る人のシールがあればよかったのですがなかなかなく、とりあえずクローバーで。そして走った距離もメモ。
「シールを貼る」という、ちょっと子どもの「ご褒美シール」っぽい作業ですが、増えると結構楽しいです♪
ちなみに12月16日にチラッと見える「東京マラソンボランティア説明会」の文字…。
来年の東京マラソンにはボランティアで参加します。
説明会には参加しないと、ボランティア参加ができないので、かなり重要です。
でも今から楽しみ。この日は1日あけられるように、引越し準備を頑張らねば。
そして1日1ページの方には…

ちょっと見づらいですが、日付のところにスヌーピーが走ってるシルエットのスタンプを押してます。
これもまた、夏休みのラジオ体操の出席カードっぽくてちと子どもっぽいですが、「走った」ってのが分かりやすいかな、と思って試しにやってみてます。
別に人に自慢しようと思ってるわけではなく、PCの方にしろ手帳の方にしろ、自分で見てほくそ笑んで楽しむのが目的でやってるのですが、自己満足な行動なりにモチベーションになればいいかなと思ってます。
他のランナーさんはどんな風に記録管理してるんでしょうか。
私の場合、今は距離を走れることも、タイムを残すことも、全て数ヶ月前の自分にはありえなかったことと思うと新鮮で、かなり意識してるのですが、走ることが日常的なことになるとそれほど意識しないものなのでしょうかね?
何か特別なことをしてるという方、教えてくださいねー♪
↓いつもありがとうございます♪

まず、PCではJognoteです。もはや王道という感じもしますが、棒グラフが縦方向にびよーんと伸びると嬉しいし、月間目標走行距離を決めれば線グラフで達成度が分かるのも嬉しいです。
それと最近知って利用しているのが、adidas running。
グラフ表示はありませんが、走った日、距離、時間を入力すると、そのときのスピード(時速)と、その月内に走った累計距離と平均時速を算出してくれます。あとadidasのプロダクツに関するニュースなんかも表示されます。
それと手帳にも記録してます。
先日、来年用にほぼ日手帳を買いました。
一昨年もこの「ほぼ日手帳」を使っていたのですが、今年はあまり手帳の必要性を感じず、2月に入ってから安くなっていた手帳をなんとなく買ったくらいでした。
ところが今年は幼稚園の関係で既に1月以降の予定がバンバン入り始め、お店を見てまわったけどなかなかこれ、というものに出会えず、結局またほぼ日手帳を買いました。一昨年買ったもののカバーがまだキレイなので、中身だけ購入。
ほぼ日手帳は文庫本サイズの大きさで、どう使うかは持ち主のアイディア次第という自由さがあります。1日1ページなのでかなりの量の書き込みができます(実際、一昨年の手帳を見返してみると、子どもが病院にかかったときに調剤薬局で貰った、薬の種類のシールを「おくすり手帳」代わりに貼り付けてたり、すっごいくだらないことが日記帳代わりに書いてあったりしてました)。
なのでこれを「run記録」として利用しない手はない、と。
まず月間予定表のほうには…

走った日にはクローバーのシールを目印に貼ってます。本当は走る人のシールがあればよかったのですがなかなかなく、とりあえずクローバーで。そして走った距離もメモ。
「シールを貼る」という、ちょっと子どもの「ご褒美シール」っぽい作業ですが、増えると結構楽しいです♪
ちなみに12月16日にチラッと見える「東京マラソンボランティア説明会」の文字…。
来年の東京マラソンにはボランティアで参加します。
説明会には参加しないと、ボランティア参加ができないので、かなり重要です。
でも今から楽しみ。この日は1日あけられるように、引越し準備を頑張らねば。
そして1日1ページの方には…

ちょっと見づらいですが、日付のところにスヌーピーが走ってるシルエットのスタンプを押してます。
これもまた、夏休みのラジオ体操の出席カードっぽくてちと子どもっぽいですが、「走った」ってのが分かりやすいかな、と思って試しにやってみてます。
別に人に自慢しようと思ってるわけではなく、PCの方にしろ手帳の方にしろ、自分で見てほくそ笑んで楽しむのが目的でやってるのですが、自己満足な行動なりにモチベーションになればいいかなと思ってます。
他のランナーさんはどんな風に記録管理してるんでしょうか。
私の場合、今は距離を走れることも、タイムを残すことも、全て数ヶ月前の自分にはありえなかったことと思うと新鮮で、かなり意識してるのですが、走ることが日常的なことになるとそれほど意識しないものなのでしょうかね?
何か特別なことをしてるという方、教えてくださいねー♪
↓いつもありがとうございます♪

2007年12月10日
Running Style Vol.10…載ってる…
先日買いに走って買えなかったRunning Style、ようやく今日getできました。
まだぱらぱら~っと目を通しただけで、じっくり読んでないのですが、フォーム矯正の特集あり、ランナーの方が登場する「十人十色」あり(余談だけどこの四字熟語を見ると、どーしても大江千里の同名の曲を思い出してしまう…♪じゅーうにんとーいろ♪)、いつか参加してみたいジョグスパの紹介ありで、なかなかよさそうです。
で、巻末近くにある読者のページになんとなぁく目を通すと…
びっくり!
私が前号のプレゼントになっていたランドレ欲しさに出したアンケート葉書に書いたコメントが、採用されて載っているじゃないですか!
コメントとともに載っている本名を見て、「あれ…?この名前どこかで…」と一瞬思ってしまった私(笑)。
まさかここに載せてもらえるとは思ってもみませんでした。
でもちゃんとアンケート葉書の1通1通にも目を通しているんだなぁと、こんな私のコメントを採用してくれたことで実感しました。
保存版の1冊になりました。
ありがとうございます♪
…で…
やっぱりランドレは…
はずれですかね?(笑)
↓いつもありがとうございます♪よろしければ今日もポチッと…。

まだぱらぱら~っと目を通しただけで、じっくり読んでないのですが、フォーム矯正の特集あり、ランナーの方が登場する「十人十色」あり(余談だけどこの四字熟語を見ると、どーしても大江千里の同名の曲を思い出してしまう…♪じゅーうにんとーいろ♪)、いつか参加してみたいジョグスパの紹介ありで、なかなかよさそうです。
で、巻末近くにある読者のページになんとなぁく目を通すと…
びっくり!
私が前号のプレゼントになっていたランドレ欲しさに出したアンケート葉書に書いたコメントが、採用されて載っているじゃないですか!
コメントとともに載っている本名を見て、「あれ…?この名前どこかで…」と一瞬思ってしまった私(笑)。
まさかここに載せてもらえるとは思ってもみませんでした。
でもちゃんとアンケート葉書の1通1通にも目を通しているんだなぁと、こんな私のコメントを採用してくれたことで実感しました。
保存版の1冊になりました。
ありがとうございます♪
…で…
やっぱりランドレは…
はずれですかね?(笑)
↓いつもありがとうございます♪よろしければ今日もポチッと…。

2007年12月09日
自分に勝った!
これを書いている今、夜の7時前です。
ホノルルマラソンのスタートは日本時間で10日の午前0時だそうで、今頃ランナーの方々は興奮して寝付けないくらいかな、と、想像してます。
走るの嫌い、と豪語していた私でも、テレビでみるホノルルマラソンは「ホノルルだったら走ってもいいかも…」とちょっと思っていたので、走る自分になってからは「死ぬまでに一度は走りたい!」大会になってます。
ランナーの方、楽しんでくださいね。
私もいつか参加する日を夢見て、横浜の奥地を走ってます(笑)。
さて、今朝も走りました。
めざましを6時半にセットしていたので、その時間に携帯のバイブで起こされたのですが…
雨ふってないかなぁー…(ないない)
ウェアが乾いてないとかないかなぁ…(夜取り込んだから乾いてるって)
あ、何かちょっと頭痛がする…(気のせいだ、痛みに負けルナ)
…と…
要は、「走らなくていい理由探し」をしてました。
はい、なーんとなくまだ寝ていたい気分でした。もう無理に走りに行くことないじゃん、今朝はお休みー、お昼間時間あったら走ろうや、と悪魔がささやいてました。
そんなわけで布団の中でうだうだやること30分弱。
結局、走らなかったら後悔しそうなのと、ジョグノートのグラフが伸びないのが気になるのと、うだうだやってるうちに目が覚めてしまったのとで、頑張って布団から出ました。
自分に勝った!(笑)
しかし、いつもより遅めの7時過ぎに家を出たのに、寒い。
こりゃいつもどおりに起きて出てたらかなり冷えたなぁ、と、自分に勝ったことをちょっと悔やみつつ、早く体を暖めたくて走り出しました。
今日はいつもと違うコース。最初の頃走っていた道で、暗い時間だとなんとなく物騒で逃げ場のない道なので最近朝は走らなかったのですが、今朝は既に日の出の時間を過ぎて明るかったのでそちらの方に。
走り出してすぐに見える森の紅葉が見事で、それだけでももう得した感じ。
今日はあまり速く走ることを考えず、のんびり40分くらい走ろうという気持ちでした。スタートも遅いしね。あまり長く走ると家族が腹空かしてるしw。
ずっと一本道なのでひたすら走ります。この道は「これでも横浜か?」と思うくらい色気のない道で(おい)、大型トラックの待機所やら産廃処理っぽいところが点在してます。
この道の出口で、ジャージ軍団の中学生と遭遇。飲み込まれそうだったので反対側の歩道に移り、最初は国道とぶつかったところで引き返そうと思っていたのですが、気持ちがのってきてそのまま国道を走りました。
んー、このまま娘の幼稚園方面まで行っちゃおうかなぁ、と少し思ったのですが、時間の都合上、途中で引き返し。
しかし同じ道を行って帰ってくるのは、残りの距離がどれくらいか分かるのでなんとなく心理的にしんどいです。
しかもあまり風景を楽しむという道でもなく、一本道なので、「あー、まだあれだけ走るんだ」とついつい考えてしまう…
そしてそういう思いをして走ったのに、実際走った距離は自分が思うほどじゃないし…orz
★今日の記録
距離 7.7km
時間 50分
感覚的には10km近く走った気分なんですけどね。まぁ、「あー、多分8kmくらい走ってればいいくらいかなぁ」と分かってましたが(以前キョリ測で距離を調べていたので)。
タイムもここ最近の中では遅いほうだと思います。タイムは気にしない、とか思っていても、やっぱり気になっちゃいますねぇ(笑)。寒かったせいか、足があまり動かなかった気もします。
でも走ったこと(しかも自分に勝ってw)自体は満足してますよー♪
↓寒いけど頑張ってる方々です♪

ホノルルマラソンのスタートは日本時間で10日の午前0時だそうで、今頃ランナーの方々は興奮して寝付けないくらいかな、と、想像してます。
走るの嫌い、と豪語していた私でも、テレビでみるホノルルマラソンは「ホノルルだったら走ってもいいかも…」とちょっと思っていたので、走る自分になってからは「死ぬまでに一度は走りたい!」大会になってます。
ランナーの方、楽しんでくださいね。
私もいつか参加する日を夢見て、横浜の奥地を走ってます(笑)。
さて、今朝も走りました。
めざましを6時半にセットしていたので、その時間に携帯のバイブで起こされたのですが…
雨ふってないかなぁー…(ないない)
ウェアが乾いてないとかないかなぁ…(夜取り込んだから乾いてるって)
あ、何かちょっと頭痛がする…(気のせいだ、痛みに負けルナ)
…と…
要は、「走らなくていい理由探し」をしてました。
はい、なーんとなくまだ寝ていたい気分でした。もう無理に走りに行くことないじゃん、今朝はお休みー、お昼間時間あったら走ろうや、と悪魔がささやいてました。
そんなわけで布団の中でうだうだやること30分弱。
結局、走らなかったら後悔しそうなのと、ジョグノートのグラフが伸びないのが気になるのと、うだうだやってるうちに目が覚めてしまったのとで、頑張って布団から出ました。
自分に勝った!(笑)
しかし、いつもより遅めの7時過ぎに家を出たのに、寒い。
こりゃいつもどおりに起きて出てたらかなり冷えたなぁ、と、自分に勝ったことをちょっと悔やみつつ、早く体を暖めたくて走り出しました。
今日はいつもと違うコース。最初の頃走っていた道で、暗い時間だとなんとなく物騒で逃げ場のない道なので最近朝は走らなかったのですが、今朝は既に日の出の時間を過ぎて明るかったのでそちらの方に。
走り出してすぐに見える森の紅葉が見事で、それだけでももう得した感じ。
今日はあまり速く走ることを考えず、のんびり40分くらい走ろうという気持ちでした。スタートも遅いしね。あまり長く走ると家族が腹空かしてるしw。
ずっと一本道なのでひたすら走ります。この道は「これでも横浜か?」と思うくらい色気のない道で(おい)、大型トラックの待機所やら産廃処理っぽいところが点在してます。
この道の出口で、ジャージ軍団の中学生と遭遇。飲み込まれそうだったので反対側の歩道に移り、最初は国道とぶつかったところで引き返そうと思っていたのですが、気持ちがのってきてそのまま国道を走りました。
んー、このまま娘の幼稚園方面まで行っちゃおうかなぁ、と少し思ったのですが、時間の都合上、途中で引き返し。
しかし同じ道を行って帰ってくるのは、残りの距離がどれくらいか分かるのでなんとなく心理的にしんどいです。
しかもあまり風景を楽しむという道でもなく、一本道なので、「あー、まだあれだけ走るんだ」とついつい考えてしまう…
そしてそういう思いをして走ったのに、実際走った距離は自分が思うほどじゃないし…orz
★今日の記録
距離 7.7km
時間 50分
感覚的には10km近く走った気分なんですけどね。まぁ、「あー、多分8kmくらい走ってればいいくらいかなぁ」と分かってましたが(以前キョリ測で距離を調べていたので)。
タイムもここ最近の中では遅いほうだと思います。タイムは気にしない、とか思っていても、やっぱり気になっちゃいますねぇ(笑)。寒かったせいか、足があまり動かなかった気もします。
でも走ったこと(しかも自分に勝ってw)自体は満足してますよー♪
↓寒いけど頑張ってる方々です♪

2007年12月08日
足元注意
久しぶりに朝走ってきました。
久しぶり、といっても、先週末には走ってるんですが、気分的に10日くらい走らなかった気がします。
今日も来月の今頃には生活している新居方面からぐるーっと大回りで、以前走ったことのあるよく(車で)行くショッピングセンターまで行って帰ってくるコース。
天気もいいし、以前は辛かった、傾斜のゆるいがダラダラ続く上り坂もそれほど辛いと感じず、なかなかいい気分で走れました。
…が…。
途中、アスファルトの歩道に何故かできていたくぼみに気がつかず、そこに足を取られてぐきっと捻りかけ、その先では景色を楽しもうと余所見をしていたために、街路樹の根っこが作り上げた盛り上がりに気がつかず思いっきりけつまずき、危うく転倒しそうになりました。
足首ぐきっとひねったときには、一瞬ひやりとしましたが、そのまま走っても痛さはあまりなかったので走り続けてました…バカ?
走るときって、目線は先のほうとか、周りの風景を楽しむとか言いますが、私の場合目線を先にやるとあまり走る場所を見てないものだと、今日実感しました。
これからは目線は先、でも走る路上の安全もたまには確認しなきゃですね…。
★今日の記録
距離 11km
タイム 1時間9分45秒
↓ホノルルマラソンも間もなくですねー。
参加されるブロガーさんの報告が楽しみです♪

久しぶり、といっても、先週末には走ってるんですが、気分的に10日くらい走らなかった気がします。
今日も来月の今頃には生活している新居方面からぐるーっと大回りで、以前走ったことのあるよく(車で)行くショッピングセンターまで行って帰ってくるコース。
天気もいいし、以前は辛かった、傾斜のゆるいがダラダラ続く上り坂もそれほど辛いと感じず、なかなかいい気分で走れました。
…が…。
途中、アスファルトの歩道に何故かできていたくぼみに気がつかず、そこに足を取られてぐきっと捻りかけ、その先では景色を楽しもうと余所見をしていたために、街路樹の根っこが作り上げた盛り上がりに気がつかず思いっきりけつまずき、危うく転倒しそうになりました。
足首ぐきっとひねったときには、一瞬ひやりとしましたが、そのまま走っても痛さはあまりなかったので走り続けてました…バカ?
走るときって、目線は先のほうとか、周りの風景を楽しむとか言いますが、私の場合目線を先にやるとあまり走る場所を見てないものだと、今日実感しました。
これからは目線は先、でも走る路上の安全もたまには確認しなきゃですね…。
★今日の記録
距離 11km
タイム 1時間9分45秒
↓ホノルルマラソンも間もなくですねー。
参加されるブロガーさんの報告が楽しみです♪

2007年12月06日
怠けすぎ?
ちょっと前に日課にしていた朝ヨガ、最近全然やれてません。
走り始めてそちらの方にのめりこんでしまったのもありますが、一度習慣性が途切れると、ずるずるやらない方向に行ってしまうのが私の悪い癖。
更に今、引越し準備に追われてスペースが取れないせいもあり、さっぱりです。
そのせいか、昨日久しぶりに偏頭痛に襲われました。
今日も頭痛が少し残ってるのですが、ヨガをはじめてからご無沙汰だった肩こり、復活…。
随分ヨガに助けられていたんだなと実感。久しぶりのこの肩こりの感覚、辛いです。
場所をとらないで出来る肩こり解消のアーサナだけでもやろうかな…。
先週末以来走ってないし、そろそろ走って毒出ししたいなぁ。
週末はどれくらい走ろうかな。

走り始めてそちらの方にのめりこんでしまったのもありますが、一度習慣性が途切れると、ずるずるやらない方向に行ってしまうのが私の悪い癖。
更に今、引越し準備に追われてスペースが取れないせいもあり、さっぱりです。
そのせいか、昨日久しぶりに偏頭痛に襲われました。
今日も頭痛が少し残ってるのですが、ヨガをはじめてからご無沙汰だった肩こり、復活…。
随分ヨガに助けられていたんだなと実感。久しぶりのこの肩こりの感覚、辛いです。
場所をとらないで出来る肩こり解消のアーサナだけでもやろうかな…。
先週末以来走ってないし、そろそろ走って毒出ししたいなぁ。
週末はどれくらい走ろうかな。

2007年12月05日
初レースまであと1ヶ月!
ふっと気がつけば、私が初レースに選んだTokyo Women's run 2008 までちょうど一ヶ月になりました。
おととい、締切日にコンビニでエントリー料を払ってきたのですが…
エントリー締め切り、延長されてるし
まぁ別にいいけどー。
1月5日に味の素スタジアムで開催されます。
走り始めて2ヶ月くらいのときに、来年はレースに挑戦してみようかなと思い、その幕切れをこのレースに選んだ理由は、単にお正月3が日あけすぐということと、女性だけが参加できるレースということ、そして種目が5kmと10kmということです。
当時はようやく5kmを走ることに慣れてきた頃だったし、初めてのレースだから完走できそうな距離をさくっと走って…と思って5kmにエントリーしたのですが、その後に10km走れるようになったので変更しようかちょっと迷いました。
でもそのまま5kmでエントリー完了しちゃいました。
今回は雰囲気を楽しむつもりで、距離は余裕があるくらいがいいのでは、ってことで。
ま、申し込んだときには予想しなかった引越しもあるし、今月どのくらい走れるか分からないので、妥当な選択かな。
もし興味はあるけど、まだエントリーしていないという方がいたら、検討してみてくださいねー。10日までエントリー締め切りが延びてます♪(翌週に谷川真理さんのマラソン大会があるので、時期的にビミョーという声もどこかで聞きましたが…)。

おととい、締切日にコンビニでエントリー料を払ってきたのですが…
エントリー締め切り、延長されてるし

1月5日に味の素スタジアムで開催されます。
走り始めて2ヶ月くらいのときに、来年はレースに挑戦してみようかなと思い、その幕切れをこのレースに選んだ理由は、単にお正月3が日あけすぐということと、女性だけが参加できるレースということ、そして種目が5kmと10kmということです。
当時はようやく5kmを走ることに慣れてきた頃だったし、初めてのレースだから完走できそうな距離をさくっと走って…と思って5kmにエントリーしたのですが、その後に10km走れるようになったので変更しようかちょっと迷いました。
でもそのまま5kmでエントリー完了しちゃいました。
今回は雰囲気を楽しむつもりで、距離は余裕があるくらいがいいのでは、ってことで。
ま、申し込んだときには予想しなかった引越しもあるし、今月どのくらい走れるか分からないので、妥当な選択かな。
もし興味はあるけど、まだエントリーしていないという方がいたら、検討してみてくださいねー。10日までエントリー締め切りが延びてます♪(翌週に谷川真理さんのマラソン大会があるので、時期的にビミョーという声もどこかで聞きましたが…)。

2007年12月04日
もうすぐHonoluluですね
「Running Style」の最新号が出たということで買い物ついでにショッピングセンターの中の本屋に行って見ました。
しかしなかったです…
諦めきれず、一旦家を通り越し、少し離れた本屋にも行ったのですが、ここにもなかった…orz
なぜ「培育人(同じ出版社のバイク雑誌)」や「キレイランニング」(とっくに買った)があって、Running styleがないんだよう。
ああ、素直に最初からららぽーと横浜の紀伊国屋書店に行っておけばよかった…
不完全燃焼中(笑)。
ところで、私は車を運転しているときは大抵、J-WAVEを聴いてます。
今日は午前中に幼稚園に用事があり(ここんところ毎日だよ…)、帰りも車を運転していたのですが、お昼過ぎに15分ほどハワイのスタジオから生放送するコーナーがあります。
番組の冒頭でDJの女性が言ってました。「少しずつホノルルマラソンに参加するランナーがハワイ入りしてきてます」と。
今週末ですよねー、ホノルルマラソン。
参加される方、もうそろそろ出発でしょうか。
いいなぁ。
ジョグはじめて3ヶ月の私は勿論参加しません。日本残留です。
実は同じくJ-WAVEで金曜の午後にやっている「PARADISO」という番組で、ホノルルマラソンの参加リスナーを募集してました。
車でコレを聞いて、家のPCで応募するだけしてみようと思ったのですが、日程的にやはり小さい子どものいる身には無理があるので、諦めました(ま、当たらなかったと思うけど。大体、10年前カナダから帰ってきて以来、海外行ってないからパスポート持ってないんだな…)。
でも応募だけでもしておけばよかったかもー。
番組内では簡単なストレッチなどの紹介もしてました。当選した方たち2人と、番組代表リスナーの方1人は、なんとワイナイナ選手のレクチャーが受けられたとか。
ストレッチなどは番組のホームページ「Paradiso」で紹介されてますし、ホノルルマラソンに向けて参加される方のブログもあります(トップ画面の「Cafe Paradiso」→「2nd New Balance Cafe Paradiso~active」で見られます。ストレッチなどは右にあるピンクのニューバランスのバナーの下にある「Back Number」をクリックすると見られます)。
ちなみに番組DJの南美布さんは、FRaUの「走る女は美しい」特集に出てたことあるな。
子どものことを考えると、いつ参加できるのかわからないホノルルマラソンですが、いつか参加したいな。
それまではテレビ(今年もドキュメンタリーみたいなのやるのかな?)やブログで雰囲気だけでも堪能します。
参加される方、怪我に気をつけて楽しんできてくださいね♪

しかしなかったです…
諦めきれず、一旦家を通り越し、少し離れた本屋にも行ったのですが、ここにもなかった…orz
なぜ「培育人(同じ出版社のバイク雑誌)」や「キレイランニング」(とっくに買った)があって、Running styleがないんだよう。
ああ、素直に最初からららぽーと横浜の紀伊国屋書店に行っておけばよかった…
不完全燃焼中(笑)。
ところで、私は車を運転しているときは大抵、J-WAVEを聴いてます。
今日は午前中に幼稚園に用事があり(ここんところ毎日だよ…)、帰りも車を運転していたのですが、お昼過ぎに15分ほどハワイのスタジオから生放送するコーナーがあります。
番組の冒頭でDJの女性が言ってました。「少しずつホノルルマラソンに参加するランナーがハワイ入りしてきてます」と。
今週末ですよねー、ホノルルマラソン。
参加される方、もうそろそろ出発でしょうか。
いいなぁ。
ジョグはじめて3ヶ月の私は勿論参加しません。日本残留です。
実は同じくJ-WAVEで金曜の午後にやっている「PARADISO」という番組で、ホノルルマラソンの参加リスナーを募集してました。
車でコレを聞いて、家のPCで応募するだけしてみようと思ったのですが、日程的にやはり小さい子どものいる身には無理があるので、諦めました(ま、当たらなかったと思うけど。大体、10年前カナダから帰ってきて以来、海外行ってないからパスポート持ってないんだな…)。
でも応募だけでもしておけばよかったかもー。
番組内では簡単なストレッチなどの紹介もしてました。当選した方たち2人と、番組代表リスナーの方1人は、なんとワイナイナ選手のレクチャーが受けられたとか。
ストレッチなどは番組のホームページ「Paradiso」で紹介されてますし、ホノルルマラソンに向けて参加される方のブログもあります(トップ画面の「Cafe Paradiso」→「2nd New Balance Cafe Paradiso~active」で見られます。ストレッチなどは右にあるピンクのニューバランスのバナーの下にある「Back Number」をクリックすると見られます)。
ちなみに番組DJの南美布さんは、FRaUの「走る女は美しい」特集に出てたことあるな。
子どものことを考えると、いつ参加できるのかわからないホノルルマラソンですが、いつか参加したいな。
それまではテレビ(今年もドキュメンタリーみたいなのやるのかな?)やブログで雰囲気だけでも堪能します。
参加される方、怪我に気をつけて楽しんできてくださいね♪

2007年12月03日
ジョギングで沸く興味
長女の幼稚園は、週末に幼稚園の蔵書を1冊貸し出してくれます。
蔵書と言っても幼稚園なので、基本は絵本ですが、子供向けの図鑑の類もあります。
先週末、長女が借りてきた本は、子供向けの人体の図鑑のような本。
骨格標本などがあり、ひらがなで骨の名前が書いてあったりして、結構読んでる親の方も勉強になるのですが…
笑ったのは筋肉のページを開いたとき。
筋肉のところにはあまり細かく名称が載っていなかったのですが、その分びっちり手書き文字でびっちり名称が書き込まれてました。
上腕二頭筋とか、腹直筋とか、腕撓骨筋とか、腸脛靭帯とか…(すみません、パッと浮かんだ筋肉は前2つだけです)。
多分その本自体、どこかの家庭でかつて使われていたものを寄付されたのだと思いますが、きっと保健体育の授業かなんかのときに一生懸命調べたのかなぁと思って、ちょっと笑ってしまいました。でもこちらも勉強になりました。
ランニング雑誌やTarzanを見てると、割と体の部位や筋肉、骨の部位の名前が出てくるのですが、思いのほか知らなかったりします。
まぁ基本的に私が文系人間で、理系の教科に関しては拒絶反応に近いものがあるというのもあるのですが、今まで興味がなかったのもあります。
でもやっぱり興味を持つと、知っておきたいなと思うようになります。
この図鑑も、つい家においておきたいとか思ったりしてw。
3年ほど前にアロマテラピーにはまってアロマテラピー検定を受けたときも、似たようなことがありました。
アロマテラピー検定って、アロマテラピーのどの精油にどういう効果があるかということだけではなく、生理学や有機化学の基礎の基礎も試験に出るんです。
それこそ中高生のときにちょっとかじった脳の構成とか、五感の感じ方とか、生理学ではないけど生活習慣病のこととか、簡単な薬事法とか。
現役中高生のときはいやいややっていた生物の勉強ですが、これが自分の好きなことに絡むと結構面白くて、もっと勉強してみたくてインストラクター試験の勉強もしちゃおうかな、と思いました(あ、検定は1級合格してます(難しくはないです)。ただ妊娠してしまったのと、上級資格は協会会員でないと取れない(会費がめちゃ高)なので検定どまりです…)。
また、同時に栄養学っぽいことも勉強してみたいなと思うように。
同じく学生のときは家庭科もダメダメでしたが(得意教科は何よ?)、妊娠中貧血気味とかむくみがあったりとか、足をやたら攣ったりとか、体重増加とか、大きな問題にはなりませんでしたが細かい問題が沢山ありました。
食事を見直さなければ、と思ったのですが、栄養学っぽいことも料理も面倒でー(おいこら)、と、結局あまり何もせず。
でも優等生っぽいことを言えば、これから成長していく子供達のため、本音を言えば私が走りやすく、かつ健康的に上手に年をとれるように(ぷ)、食物のことを考えなければいけないなと少しずつ思うようになりました。
ま、一度に全部をやろうとするとあっという間に破綻してしまうのが目に見えてるので、できるところからやってみようと思いますが、こういう生理学や栄養学の基礎の基礎がサルでも分かる本などご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。
↓勿論こちらのブロガーさんたちの体験も参考にさせていただいてます。

蔵書と言っても幼稚園なので、基本は絵本ですが、子供向けの図鑑の類もあります。
先週末、長女が借りてきた本は、子供向けの人体の図鑑のような本。
骨格標本などがあり、ひらがなで骨の名前が書いてあったりして、結構読んでる親の方も勉強になるのですが…
笑ったのは筋肉のページを開いたとき。
筋肉のところにはあまり細かく名称が載っていなかったのですが、その分びっちり手書き文字でびっちり名称が書き込まれてました。
上腕二頭筋とか、腹直筋とか、腕撓骨筋とか、腸脛靭帯とか…(すみません、パッと浮かんだ筋肉は前2つだけです)。
多分その本自体、どこかの家庭でかつて使われていたものを寄付されたのだと思いますが、きっと保健体育の授業かなんかのときに一生懸命調べたのかなぁと思って、ちょっと笑ってしまいました。でもこちらも勉強になりました。
ランニング雑誌やTarzanを見てると、割と体の部位や筋肉、骨の部位の名前が出てくるのですが、思いのほか知らなかったりします。
まぁ基本的に私が文系人間で、理系の教科に関しては拒絶反応に近いものがあるというのもあるのですが、今まで興味がなかったのもあります。
でもやっぱり興味を持つと、知っておきたいなと思うようになります。
この図鑑も、つい家においておきたいとか思ったりしてw。
3年ほど前にアロマテラピーにはまってアロマテラピー検定を受けたときも、似たようなことがありました。
アロマテラピー検定って、アロマテラピーのどの精油にどういう効果があるかということだけではなく、生理学や有機化学の基礎の基礎も試験に出るんです。
それこそ中高生のときにちょっとかじった脳の構成とか、五感の感じ方とか、生理学ではないけど生活習慣病のこととか、簡単な薬事法とか。
現役中高生のときはいやいややっていた生物の勉強ですが、これが自分の好きなことに絡むと結構面白くて、もっと勉強してみたくてインストラクター試験の勉強もしちゃおうかな、と思いました(あ、検定は1級合格してます(難しくはないです)。ただ妊娠してしまったのと、上級資格は協会会員でないと取れない(会費がめちゃ高)なので検定どまりです…)。
また、同時に栄養学っぽいことも勉強してみたいなと思うように。
同じく学生のときは家庭科もダメダメでしたが(得意教科は何よ?)、妊娠中貧血気味とかむくみがあったりとか、足をやたら攣ったりとか、体重増加とか、大きな問題にはなりませんでしたが細かい問題が沢山ありました。
食事を見直さなければ、と思ったのですが、栄養学っぽいことも料理も面倒でー(おいこら)、と、結局あまり何もせず。
でも優等生っぽいことを言えば、これから成長していく子供達のため、本音を言えば私が走りやすく、かつ健康的に上手に年をとれるように(ぷ)、食物のことを考えなければいけないなと少しずつ思うようになりました。
ま、一度に全部をやろうとするとあっという間に破綻してしまうのが目に見えてるので、できるところからやってみようと思いますが、こういう生理学や栄養学の基礎の基礎がサルでも分かる本などご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。
↓勿論こちらのブロガーさんたちの体験も参考にさせていただいてます。

タグ :ジョギング
2007年12月02日
起きられない朝もあるのさ
うちでは私が一応、子供達の寝かしつけ係です。
子どもを両側にはべらせ、逆川の字(?)で子ども達が寝るまで一緒にごろごろしています。
ところが時々(というか結構)、私も一緒になって寝てしまうことがあります。
私は子供達が寝たらお風呂入ってー、パソコンちょっといじって寝ようと思っているので、コンタクトレンズも入れたまま。
なのでそういうときは、夜中の1時とか2時(あるいはもっと遅い時間)におきなければならないのです。
あまり遅いとお風呂は諦め、歯を磨いて顔を洗って、レンズをはずしてまた寝るわけです。
しかし顔を洗っているあたりで眠気が覚めて、布団に入っても寝られないこともあります…。
昨日がそんな夜でした…
なので朝6時にめざましがなっても、おきられませんでした…orz
でも走りましたよ、ちゃんと。お昼過ぎに。
今日はCW-Xでなくランスカで走りましたが、そのせいかお昼間ということで想像していたよりも寒く感じました。
でも走り出せばあまり気になりません。
今日は走ってる途中で何故か攻めの気持ちになってしまい、5km30分切りを目指してました。
新年明けてRunners Womanの味の素スタジアムのレースを私のレースデビューにしているので、その練習のつもりで。
途中でちょっと日和ってペース落としたりしましたけどね、でも気がつくと私的には「がっついたスピード」で走ってました。
ぜーはー言いながら走り終わり、家に帰って距離を測ってみると、5kmあったと思っていたコースがわずかに足りず4.7kmでした…
☆今日の記録
距離 4.7km
タイム 27分50秒
頑張って走った割には、言うほど早くなかった…今日より気持ちよく、今日よりラクに早く走れたことも過去にあったので、それと比べるとちょっとがっかり。それでも何とかキロ6分切れましたが。
走り終わった後、家族で買い物に行ったのですが、車窓からジョギングしている人を何人も目撃しました。
気候もよかったしねー。
楽しんで走る師走もいいですね♪
↓いつもありがとうございます♪

子どもを両側にはべらせ、逆川の字(?)で子ども達が寝るまで一緒にごろごろしています。
ところが時々(というか結構)、私も一緒になって寝てしまうことがあります。
私は子供達が寝たらお風呂入ってー、パソコンちょっといじって寝ようと思っているので、コンタクトレンズも入れたまま。
なのでそういうときは、夜中の1時とか2時(あるいはもっと遅い時間)におきなければならないのです。
あまり遅いとお風呂は諦め、歯を磨いて顔を洗って、レンズをはずしてまた寝るわけです。
しかし顔を洗っているあたりで眠気が覚めて、布団に入っても寝られないこともあります…。
昨日がそんな夜でした…
なので朝6時にめざましがなっても、おきられませんでした…orz
でも走りましたよ、ちゃんと。お昼過ぎに。
今日はCW-Xでなくランスカで走りましたが、そのせいかお昼間ということで想像していたよりも寒く感じました。
でも走り出せばあまり気になりません。
今日は走ってる途中で何故か攻めの気持ちになってしまい、5km30分切りを目指してました。
新年明けてRunners Womanの味の素スタジアムのレースを私のレースデビューにしているので、その練習のつもりで。
途中でちょっと日和ってペース落としたりしましたけどね、でも気がつくと私的には「がっついたスピード」で走ってました。
ぜーはー言いながら走り終わり、家に帰って距離を測ってみると、5kmあったと思っていたコースがわずかに足りず4.7kmでした…
☆今日の記録
距離 4.7km
タイム 27分50秒
頑張って走った割には、言うほど早くなかった…今日より気持ちよく、今日よりラクに早く走れたことも過去にあったので、それと比べるとちょっとがっかり。それでも何とかキロ6分切れましたが。
走り終わった後、家族で買い物に行ったのですが、車窓からジョギングしている人を何人も目撃しました。
気候もよかったしねー。
楽しんで走る師走もいいですね♪
↓いつもありがとうございます♪
